850回
これは現代人が1日に咀嚼(食べ物を噛む)
平均数。
かなり減ってきていると言われています。
では、一昔前は何回噛んでいたと思いますか?
答えは、4000回
現代人は顎が弱いと言われますが、その通り。
顎に何かしらの問題を抱えている人は人口の
8割にも及ぶとの統計データも有るくらいです。
顎関節症とは?
・顎を開ける、閉じると痛い
・口が開かない
・変な音が聞こえる
・片方だけエラが張っている
全部で4種類に分類され、その症状に合わせて治します。
当院では圧倒的に女性患者様が多くなっておりますが、顎関節症の罹患率は男女比1:1
顎関節症は運動パフォーマンス低下を引き起こします。
プロスポーツの世界でも積極的な治療が行われている分野です。
治療
顎関節症は大きく4種類に分けられます。
1.筋性による痛み
2.関節の炎症による痛み
3.関節円板による痛み、運動制限
4.関節の変形
先ずはしっかり問診、検査によりどの状態にあるのか診断します。
次に症状に応じたアプローチを取り、痛みを軽減していきます。
具体的には筋肉や関節の状態を正常に戻し、超音波などによる整復術を掛けていきます。当院が使用するLIPUS(微細超音波治療)は実際の歯科口腔外科の現場でも使用する治療法です。
提携している先生の紹介
歯科医師
たんぽぽ歯科クリニック
阿部 裕明先生
阿部先生は顎関節症治療に非常に理解が深く、
①歯科医が行う顎関節治療
②整骨院が行う顎関節治療
上記2点に大きな違いがある為、治療への業務提携を行って頂いております。
当然、整骨院では虫歯の治療は出来ません。
同じように関節や筋肉に問題のある顎関節症の場合は歯科治療では治りません。
歯のプロフェッショナル。関節のプロフェッショナル。
両者から見た顎関節治療にて、根本的な治療を行いましょう。
歯科治療が必要な顎の痛みや顎関節症の際、当院より顎治療へ理解のある歯科医院をご紹介させて頂きます。
先ずは安心してご相談ください。