
こんにちは!
まにわ整骨院の三木です‼️
突然ですが、
スポーツをしている皆様
試合中に身体が動かなくなる事ありませんか?
思うように体が動かないのは、
『考え過ぎ』が原因かもしれません😢

『一時的な酸欠を防ぐ』
試合は緊張したり、極度のプレッシャーが押し寄せてきたりします。
その時に『深呼吸』が大事です‼️
緊張状態が長いと身体は興奮状態(交感神経優位)になります。
この状態が続くと、血管が収縮して、血圧が上がります。
酸素が体内からどんどん減っていくと、脳だけでなく、
筋肉も正常動かなくなってしまいます😱
基本、練習でやった事が試合で出ます。試合で新しい事をやろうとしても
中々上手くいきません。
練習の時に考えて練習を行い、試合中は深く考えすぎないように心掛けましょう😇

『試合で活躍できる心拍数』
スポーツにもよりますが、心拍数をコントロールできると、
パフォーマンスが上がります✌️
最近は、ベスト型やスマートウォッチ型で心拍が計測可能な機械があります。
年齢・性別・身長・体重などの個人差がありますが、
一般的に↓↓↓
軽い負荷:110〜120/分
中等度の負荷:130〜140/分
高い負荷:150〜160/分
最大心拍数を知る事でどのくらいの負荷が、
自分に合うのかを知れます‼️
『220ー自分の年齢』=最大心拍数
この内、約70%を維持出来ると動きやすいのではと
感じております。(個人差が激しく有り)
練習で考えて突き詰めて、
試合は練習で行った事をパフォーマンスする舞台
試合中に考え過ぎてしまうと体は思うように動きません。
大好きなスポーツを楽しめるように、
出来たら素晴らしいです💯