『産後はママ・パパ大変』

『抱っこ』で体を壊さないように!
『抱っこ』で体を壊さないように!

こんにちは!

まにわ整骨院の三木です‼️

 

今回は『抱っこの仕方』について

お伝えして参ります。

 

産後直後からママ・パパは抱っこをして行きます🤱

抱っこが原因で体を痛めてしまう事がとっても多いです😢

体を痛めないような抱っこをご紹介して行きます👶

前腕を使う事で手の負担を減らせます!
前腕を使う事で手の負担を減らせます!

『手を使い過ぎないで!』

沐浴・寝かし付け・一緒に遊ぶ

赤ちゃんとの生活はとても楽しいですよね‼️

ですが、どんな時にも『手を使い過ぎては行けません⚠️

 

手首や指を酷使していると『腱鞘炎』・『関節炎』になってしまいます😣

抱っこの際は、『前腕に乗せる』のがおすすめです!

前腕を使う事で、手の負担がかなり減ります。

 

腕の筋肉が固まってしまうと、肘から指先まで痛みが出てきます。

ご自身でもほぐす事が出来るととても良いです。

マッサージガンで優しく腕をほぐせると怪我予防に繋がります。

抱っこをする時は『体から離さないで!』
抱っこをする時は『体から離さないで!』

『体に近づけた抱っこが大事!』

ベットや床に降ろす時、持ち上げる時

高い高いで遊ぶ時は要注意です⚠️

 

抱っこをする時は、『体に近づける事』が大事です‼️

例えばですが、重い荷物を持つ時に、体から離して遠い所で持つと

重いし、辛くて持てないと思います。

体に近い所持てば、なんとか持てると思います。

 

体の構造上、抱っこの時は、体に近いと壊れにくいです!

腰を丸めたままの抱っこは要注意です。

 

まにわ整骨院はスタッフの子供が4人います。

お子さんと一緒に来院される患者様もとても多いです。

院内は、カーテンで仕切られていない広々とした作りになっております。

 

産前産後のママ・パパは、どうしても体の負担が上がり、

痛みが出やすい時期です😢

 

子連れの来院、大歓迎です‼️

スタッフが一緒に遊んだり、見守って参ります。

お困りの際には、気軽にご相談下さい🙇