サッカーに必要な2つのポイント

サッカーに必要な2つのポイント
サッカーに必要な2つのポイント

こんにちは!

まにわ整骨院の三木です!

今回は『サッカーに必要な動き』について

綴って行きます⚽️

 

サッカーが好きな全ての方へ、

全試合、出場したい方は、

ぜひ、最後まで読んで見てください!

この動きが出来ますか?
この動きが出来ますか?

『柔軟性、足りてますか?』

上の写真のように、立ったまま前に屈み、

指が地面に触れますか?

サッカーをする方は、最低でも、

指の第二関節まで地面に触れたい所です❗️

行ける方は、手の平がべったり床に着きます。

 

柔軟性がある事で怪我のリスクが減ります。

バランスを崩した時だけでなく、転んでしまった時にも

身体の柔らかさがとっても大事になります。

固い方は、衝撃が逃がせず、関節などに負荷が掛かります😣

 

筋肉は伸び縮みする事で体を動かします。

固い筋肉は、無理やり伸ばされた時に、伸びる事が出来ず、

ブチっと切れてしまいます。(肉離れになりやすいです😭)

ご自身の筋肉を最大限、使えていますか?
ご自身の筋肉を最大限、使えていますか?

『筋力、足りてますか?』

小学生〜大人までサッカーを行う方に、

『筋力』はとても必要です💪

筋肉があれば良いという訳ではありません。

ご自身の筋肉をどれだけ使えるかが『筋力』です❗️

 

筋力を評価する方法は沢山あります!

サッカーの動きで評価するには、

『ボールを遠くに蹴れるかどうかです。』

小学生の平均:20m

中学生の平均:30m

高校生の平均:40m

大人の平均:40〜50m

 

『キック力』は鍛える事が出来ます🦵

スクワットやランジなど鍛え方は様々です。

年代においては、関節の負荷が掛かりすぎて、

壊れる恐れもあります。

怪我しないように鍛えましょう😇

 

『柔軟性』と『筋力』がサッカーにおいて

かなり必要になります⚽️

特に筋力は『走る』・『蹴る』など様々な面で発揮します。

 

私は、筋力はありましたが、柔軟性が乏しく、

良く肉離れになっていました。

決勝に怪我で出れなかった事もあります。

 

当院では、一人でも多くの選手が、100%に近い状態で、

試合に出続けられるように全力でサポートさせて頂きます⚽️