『肘内障』とはなに?

子供に多い『肘内障』について
子供に多い『肘内障』について

先日、院長の長女が肘を脱臼してしまいました😣

2歳〜6歳に多い『肘内障』について

今回は綴って行きます!

 

子育て中のママ・パパ

保育士さんを始め、子供に関わる全ての方へ

ぜひ、最後まで読んでみてください🙇

肘内障ってなんですか?
肘内障ってなんですか?

『肘内障』とはなに?

肘内障とは、2〜6歳に多い『肘の脱臼』の事です。

肘の関節は詳しく言うと3つありますが、

前腕の骨2本の内1つが外れてしまう事を言います。

 

本来、2本の前腕の骨がずれないように、

固い靭帯があるのですが、子供の骨・関節は大人よりも、

圧倒的に柔らかい為、

骨が外れやすくなってしまいやすいのです😢

 

転倒した時、腕を引っ張った時、寝返りをした時など

怪我をするタイミングは様々です。

腕を痛がったり、肘が全く曲がらないなどの症状があります。

腕がだらんと下がっていて、バンザイが出来ない事も多いです。

 

外れた骨をご自身で戻そうとするのは、

危険ですので、辞めましょう🙇

整復後に腕が上がれば大丈夫です!
整復後に腕が上がれば大丈夫です!

『肘内障になったらどこに行けば良い?』

肘内障を見れる所は、

『整形外科』又は『整骨院』です!

救急病院でも診て頂く事も出来るみたいですが、

待ち時間や検査に時間を費やす事があるみたいです。

 

整骨院では、急な骨折や脱臼に対応しております。

肘の状態を検査、判断し、

ずれた骨を元に戻します。(整復します。)

元に戻す時間は、早ければ数秒で終わります。

 

必要であれば、包帯固定をする事もありますが、

整復後には、すっかり痛みがなくなり、

笑顔で元気に遊ぶお子さんが多くいらっしゃいます☺️

 

子供が急に腕を痛がった時は、

肘内障の可能性があります。

まずは、整形外科や整骨院に受診してみましょう。

 

急な痛みなどありましたら、気軽にお問い合わせ下さい🌟