抱っこで体を痛めない

『抱っこ』で体を痛めないようにするには?
『抱っこ』で体を痛めないようにするには?

こんにちは!

まにわ整骨院の三木です。

いきなりですが、

抱っこで体を痛めない』ためには

何をしていけばよろしいでしょうか?

 

スタッフの子供を抱っこして感じた事を

綴って行きます。

 

抱っこで膝を痛めてしまう方、

元々、腰が痛くなってしまう方は、

ぜひ、最後まで読んでみて下さい😇

抱っこの揺れ方で負担が変わります
抱っこの揺れ方で負担が変わります

抱っこの揺れ方で負担が変わる

先日、可愛いスタッフの子供を抱っこしたまま、

寝かし付けをしました💤

とっても可愛いのですが、『揺れ方』によって、

体の負担がかなり変わるなと感じました。

 

抱っこをする時に

縦に揺れるか』・『横に揺れるか

個人差はあると思いますが、

縦に揺れる時は『膝・股関節・すね周り』

横に揺れる時は『腰・お尻周り』

抱っこは体にかなり負担を掛けてしまう事でしょう?

 

この負担を減らすにはどうすれば良いのでしょうか?

バランスボールで負担を減らす
バランスボールで負担を減らす

バランスボールを使ってみる

長時間の抱っこは、

どうしても体の負担が高いです😢

どんなに腹筋がある方でも、

腕の筋肉が強い方でも、

抱っこは辛いものです。

 

私はスタッフの子供を寝かし付ける時には、

バランスボール』を使用してます!

座りながら、抱っこする事で、膝・お尻・腰などの

負担が軽減されます😌

※転倒の危険性があります。使用時にはお気をつけください。

 

抱っこは子供の可愛いさを直に受け止める事が出来ます。

ですが、体の負担が溜まる事も事実です。

お身体の違和感・痛みは我慢せずに、

早めに対応して行きましょう❗️

 

まにわ整骨院では、お子様と一緒に、

産後の骨盤矯正や施術を受ける事が出来ます。

痛みが落ち着いてきた際には、

パーソナルトレーニングで体を強くする方も

いらっしゃいます💪

 

抱っこで痛みを感じた際には、

お気軽にご相談ください🌟